図書委員会活動報告② |

カテゴリ
以前の記事
2024年 03月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2021年 12月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2024年 03月 07日
こんにちは。
今回は図書委員会の3学期の活動を振り返ります。 3学期は音楽クラブとコラボしたイベントを行いました。 題材は子供達も大好きな『はらぺこあおむし』です。 図書委員会のお母さんはナレーション上手。 音楽クラブのお母さんお父さんは楽器の生演奏を。 ![]() 手芸の得意なサンタクラブのお母様のお陰で素敵な演出ができました。 みんながそれぞれ得意なことを担当して、子供達にも喜んでもらえる楽しい会になりました。 読み聞かせと座談会も継続して行いました。 絵本に何度も出てくる楽しいフレーズ「ぱぱんがパン!」に合わせて、手品を!!子供達もびっくり!! 『ぱぱんがパン』アリス館 「ぜったいにおしちゃダメ」なんて言われると・・・ そりゃ、おしたくなるよね笑 『ぜったいにおしちゃダメ?』(サンクチュアリ出版) 読み聞かせを知らせる放送を聞いた子供達が図書室に飛び込んで来てくれて、 「あ〜面白かった」 「もっと読んで〜」 と言って教室に帰っていく姿は微笑ましいものでした。 絵本を通して、子供達のたくさんの笑顔に触れることができ、幸せな1年でした。1年間ありがとうございました。
#
by seibomother
| 2024-03-07 11:24
| 図書委員会
2024年 03月 07日
こんにちは。
久しぶりになってしまいましたが、今年1年の図書委員会の様子を振り返ってみたいと思います。 まずは、2学期の様子をお伝えします。 図書委員会では、毎月1回のペースで読み聞かせと座談会を行ってきました。毎回、元気いっぱいで集まってくれる子供達のために、お母さんたちもいろいろ工夫しながら、会を盛り上げてくれました。 読み聞かせのはじめは、子供達の大好きな手遊びで。 おにぎりの手遊びからの『おにぎり』の絵本。(福音館) トリさんが登場!なんのお話が始まるのかな〜? 鳴き声が楽しい『こっけもーもー』(福間書店) クスッと笑える言葉遊び絵本に子供たちは大喜び。 『うえきばちです』(ビーエル出版) 時には集中して聞いてくれることも。 エリックカールシリーズ 『はらぺこあおむし』『だんまりこおろぎ』(偕成社) お天気の良い昼休みは、外遊びが人気。ちょっと人数が少ない時もあるけど、集まってきた絵本好きの子供達はゆっくりと絵本の世界を楽しみます。 毎回、子供たちもお母さんたちも、かわいい聖母幼稚園の図書館で楽しく過ごすことができました。
#
by seibomother
| 2024-03-07 10:30
| 図書委員会
2023年 09月 12日
7月18日、第二回図書委員会が開催されました。 なんと30人もの子供達が集まってくれました。 手遊びを交えた楽しい紙芝居『ぴかっ!ごろごろおにのパンツ』や、 ![]() ![]() みんな大好き『おふろでちゃぷちゃぷ』、 ちょっぴり怖い『おんぶおばけ』『ネコヅメのよる』 計4冊を読み聞かせました。 ![]() お母様方が素敵な本を選んでくれたお陰で楽しい時間となりました。 図書委員会では2学期も月に1回、読み聞かせを行います。 子供達に喜んでもらえるようがんばります。 『ぴかっ!ごろごろおにのパンツ』 童心社 長野ひろこ脚本 絵 『おふろでちゃぷちゃぷ』 童心社 まつたにみよこ 文 いわさきちひろ 絵 『おんぶおばけ』 童心社 まつたにみよこ 文 ひらまつえいぞう 絵 『ネコヅメのよる』 WEVE出版 町田尚子作 #
by seibomother
| 2023-09-12 17:20
| 図書委員会
2023年 09月 12日
こんにちは。
長い夏休みも終わり2学期が始まりましたね。 更新が遅くなりましたが、7月13日に行われた夏祭りの様子をお伝えします。 コロナ禍で、子供達だけで、行われていた夏祭りですが、今年から親子で参加できるお祭りに生まれ変わりました! 年長さんのお神輿に合わせて、音楽クラブのお母さんたちのお囃子隊が登場し、園庭は大盛り上がり! お母さんたちのヨーヨー屋さんも、開かれました。 お母さんたちにアドバイスをもらいながら、狙ったヨーヨーをゲット! 年中さん、年長さんのお店で、親子でお買い物。 子供達手作りの素敵なものがたくさん売っていました! 親子共々、幼稚園でお祭り気分を満喫でき、楽しい時間となりました!!
#
by seibomother
| 2023-09-12 10:15
2023年 07月 25日
7月4日、サッカーの得意なお父さんがサッカー教室を開いてくれました!参加してくれたのは、元気いっぱいの年中さんと、年長さん。
まずは、手や足を使って、ボールをお友達のところへ運ぶ競争です。 「ボールは、おっちょこちょいなので、逃げられないように頑張ってね。」 と、お父さんコーチ。 サッカーの好きな子も、初めての子も、みんな上手に、ボールをお友達に届けることができました。 ボールと仲良くなれたところで、次は、ボールを使ったゲームをしました。お父さんコーチが、ボールを園庭の中心に集め、 「ボールは、宝物です。宝物をコーチから奪って、ゴールにシュートしてください。」 というと、子供達は大興奮!! よ〜いドンの合図で一斉に、お父さんコーチが守るボールに突進し、次々にシュートを決めていきました!宝物ゲームで、みんな大盛り上がり!! 最後は、お父さんコーチに蹴り方を教わって、一人ずつ、シュート!かっこよくシュートができました。 子供達の元気な声が園庭に溢れて、お父さんコーチもうれしそう。先生方のサポートにも助けられ、お父さんにとっても子供達にとっても楽しい時間となりました。
#
by seibomother
| 2023-07-25 08:00
|
ファン申請 |
||